数日前、Linux 中国はJoplinというオープンソースのノートソフトについての記事を投稿しました。私のように普段から少しやることがある人にとって、試してみたいという気持ちが湧いてきました。それでインストールして試してみましたが、全体的には良い体験でしたが、まだ少し問題があります。
使用体験#
利点#
- markdown、html のサポート
- タスクは定期的にリマインドできる
- ウェブページの抜粋は HTML コードを直接保存できる
- 日本語ローカライズは完全ではない
いくつかの問題#
- onedriver の速度が遅い
- Dropbox の Linux バージョンは認証できない
- 坚果云の webdav には頻度制限がある
- 自分で構築した webdav は少し手間がかかり、速度が保証されない
- Linux デスクトップ版は時々フリーズすることがある
- 暗号化キーを編集・管理できない
インストール#
デスクトップ版では、私は Linux システムを使用しており、公式の AppImage ファイルをダウンロードして使用しました。モバイル版は GooglePlay から直接ダウンロードしてインストールするだけです。
同期の設定#
最初は自分で構築した webdav を使用して同期を行っていましたが、効果があまり良くありませんでした。後で坚果云の webdav を使用してノートを同期することを試してみましたが、坚果云の webdav は頻繁な操作を保護するため、ほぼ使用できませんでした。
仕方なく、私は直接ファイルの同期を選択することにしました。最初に使用した resilio sync は理由がわからないまま非常に遅い同期速度でした(ローカルネットワーク)。そのため、最終的には同じタイプのソフトウェアである synthing を選びました。
暗号化の設定#
Joplin には暗号化機能も付属していますが、暗号化機能には少し設計上の欠陥があります。主に論理的な欠陥があり、暗号化キーの削除機能が設計されていないため、暗号化を無効にして再度有効にすると、以前のキーを使用することはできません。新たに生成する必要があります。また、2 つのデバイスでキーを生成した場合、両方に 2 つのキーが表示されるため、少し見づらいです。
正しい操作手順:
暗号化を有効にする-->同期する-->パスワードを入力する
参考リンク#
- Joplin:真の Evernote オープンソース代替品
- Syncthing – データ同期ツール --- 自分のクラウドストレージ、詳細なインストールと設定ガイド、ローカルネットワーク使用、サーバー構成の発見
- Joplin を坚果云の webdav に同期する
- Syncthing 公式ウェブサイト
PS: この記事は Joplin 上で完成しました。